Wednesday, May 06, 2015
Monday, April 27, 2015
Tuesday, April 14, 2015
Tuesday, March 19, 2013
Monday, November 29, 2010
空中の街。ディープな街。ビストロISOMARUの若鶏の香草パン粉焼きディアブル
Sunday, April 13, 2008
思い出の味になる...。支那そば 葉月の塩らーめん&つけ麺
このブログを始めて、4年目を迎えました。
さまざまな場所でランチを楽しんでいますが、
いつの間にか閉店してしまったり、
違う店に変わっていたりする店も
何店かあります。
1つの場所にとどまって
ランチをしているわけではないので、
そういった事態にもなるんだなぁ...と思いつつ、
ちょっと淋しい気分にもなってしまいます。
さて。
ここでも何度も登場していた店から、
「今度の日曜日で店を閉めることになりました」
と、連絡が来たのです。
最後の味をしっかり味わっておきたいと、
足を運んできました。
相模原・矢部の
「支那そば 葉月」。
ラーメン店です。
実はここ1年ほど、
店主の体調などさまざまな理由から、
「日曜だけ営業するラーメン屋」になっていたのです。
そして、ついに今日。
完全閉店となってしまいました。
朝からお腹をすかしまり、
何を食べようか考えながら店に向かいました。
まずは
「塩らーめん」800円。
すっきりとした透き通るようなスープに、
極細ちぢれ麺。
メンマに叉焼(今日は鶏叉焼もおまけにいただきました)、
水菜にタマネギ。
麺は相変わらずのシコシコツルツル。
スープがよく絡み合って、
味わい深く麺をいただけます。
叉焼は柔らかくジューシー。
タマネギと水菜は、
口の中をすっきりとさせてくれるアクセントに。
食べ進むうちに出てくるのが、
鶏そぼろ。
この鶏そぼろがスープにコクを出してくれています。
もちろん、そぼろとスープを一緒に食べるのも○。
そぼろのおかげで最後までおいしくスープをいただけました。
最後と思うと、
案の定、もっと食べておきたいと思い...。
「つけ麺」750円。
こちらのつけ麺は、
温かいスープは醤油がベースですが、
酢を加えているので、
すっきりとした味わいになっているのが特徴。
そこに、メンマや叉焼、ワカメなどがトッピングされていて、
なんとも豪華。
極細ちぢれ麺はシャッキリと水でしめてあるので、
ツルツルシコシコ感がより引き立っています。
しゃきっとした麺をスープにつけていただけば、
酸味とコクのある温かいスープに
冷たい麺が口の中で混ざり合い、かなりの幸せ。
トッピングをおかずにしつつ、
ツルツルと食べきってしまいました。
この味わいが思い出の味となってしまうのは
なんとも残念でなりませんが、
でも、この味に出会えたことにも感謝したいです。
ごちそうさまでした。
支那そば 葉月
4月13日閉店
Monday, July 23, 2007
ジュワッ!モチカリッ! 小陽生餅饅頭屋の生餅饅頭
最近は
大きな
ショッピングビルも
たくさん立ち並ぶ
町田ですが、
昔ながらの小道は
ちょっと
気になる店も
いろいろ。
仲見世商店街の入り口に、
なにやら一心不乱に焼き上げているモノを発見。
これ、中華饅頭? 餃子? 何だろう…と思って
立ち寄ったのが
「小陽生餅饅頭屋」。
上海の点心の1つ。
というか、焼き小龍包です。
店の張り紙には、
「小龍包と餃子を合わせたような上海の点心・・・」
というようなことが書いてありました。
さて。
ここは、たこ焼き屋台のような風貌。
テイクアウトだけなのかと思ったのですが、
店をL字型に囲むように
赤い小さなカウンターが作られているのです。
注文して、このカウンターで立ち食いができるという仕組み。
「生餅饅頭(4個)」300円。
注文すると、ささっと饅頭をお皿によそって差し出してくれます。
さらには、
「初めて食べるの? 」と聞いてくれて、
食べ方を教えてくれます。
ここでは、
・まず饅頭のどこかに穴をあけて、
レンゲの上に中のスープを注ぎだす。
・そのスープをすする。
・饅頭を食べる。
このとき黒酢や豆板醤などをつけるのも可。
ひっくり返して盛ってくれた表面は、
いかにもプリプリな風貌ですが、
裏側は、包んだ部分でこのあたりがカリッと焼きあがっています。
プリプリの表面に穴をあけて、
レンゲにスープを取り出してすすります。
レンゲいっぱいのスープは、
豚の旨味をたっぷりと含んでいて美味。
思わず、うなってしまいます。
饅頭のほうは、ギュッと豚肉が詰まった餡がジューシー。
皮はモッチリとしていて、
焼かれている部分は香ばしい。
あけた穴から黒酢を注ぎ込んでいただけば...。
まさに、自分好みの味に出会ってしまいました。
アッツアツ、フーフーと食べながら、
あっという間に4個をたいらげ...。
思いのほか満腹なボリュームです。
この味わいでこの価格!
脱帽です。また食べたい!
小陽生餅饅頭屋
東京都町田市原町田、仲見世商店街入り口
営業時間 正午~午後9時、
土・日曜、祝日=午前11時~午後9時。火曜定休
映画ウンチク
ハリーポッター 不死鳥の騎士団
☆☆☆☆
ハリー・ポッターシリーズも
いよいよ佳境に入ってきました。
闇の「あの人」の復活を信じようとしない魔法省。
ハリーは戦う闘志を燃やすものの、
なんとなく、蚊帳の外。
でもシリウスのアドバイスで自分たちも戦える
騎士団を結成。
魔法の術の特訓を自主的に開始し、ついには…。
かなり大人びてきたハリーは、
恋愛や信じる人との別れを経験し、
さらに大人に近づいていっているのが、
この不死鳥の騎士団だと思います。
本を読んでも感じてはいましたが、
映像でさらにそれを感じることができます。
まもなく最終章の全貌も…。楽しみです。
おいしいブログそろってます→
Wednesday, July 11, 2007
大葉の香り。熱血食堂 すわの香りとり塩ラー麺
どこに行こうかと
フラフラと
東急ハンズ方面に
歩いていくと、
ふと気になる建物を発見。
レンガ造りの外観はなんだろう…。
と思って近づいてみると、
ラーメンメニューがズラリ…。
ラーメン屋かと思いきや、ご飯メニューも充実。
「熱血食堂 すわ」。
四川料理を得意とする店です。
コの字型のカウンターのみの店。
ランチ用のメニューもあります。
辛いメニューがあれこれあって、
気になって仕方なかったのですが、
とりあえず、まずは基本かな…と
「香りとり塩ラー麺」700円。
運ばれてきたラーメンはプ~ンとさわやかな香り。
刻んだ大葉が香りの元でした。
トッピングはモヤシ、鶏チャーシュー、メンマ、水菜。
麺は丸い中ストレート麺
スープをひと口。
あっさりとした塩味のスープです。
ここに大葉の香りが加わると、なんともさわやか。
麺はツルツル、シコシコ。
メンマは甘辛く仕上げてあって柔らか。
鶏チャーシューもやわらかな口当たりです。
全体的にスッキリといただける一品です。
自慢の麻婆豆腐も試してみたいです。
熱血食堂 すわ
東京都町田市原町田4ノ3ノ7、本橋ビル1階
営業時間 午前11時~午後10時。火曜定休
おいしいブログそろってます→
に参加中です♪
♪いつも遊びに来てくれてありがとうございます。
気に入ったら1クリックお願いします♪
※いつも訪問ありがとうございます。
明日は諸事情により、お休みさせていただきます。
楽しみにしていただいている方には、申し訳ありませんが、
次回をお待ちください…。
Sunday, July 01, 2007
酸味と旨味。支那そば 葉月のつけ麺
このブログでもたびたび登場している、
相模原は矢部駅から徒歩15分ちょいのところにある
お気に入りのラーメン店
「支那そば 葉月」。
実は、いろいろな諸事情により
6月から日曜日だけの限定営業になってしまいました。
なかなか行くチャンスもないかなぁ…と
思ってはいたのですが、
本日は仕事で外に出ていて、
しかもランチ時くらいには相模原に行けそう…。
と判断。
久しぶりに行ってしまいました。
食べることができるのが
とても希少な状態になってしまったため、
結構の混雑。
スープや麺がなくならないかと、ヒヤヒヤしてしまいました。
葉月に行ったら、これを食べよう! と
前々から思い描いていたメニューを注文します。
「つけ麺(1玉)」750円。
極細、・ストレート・平打ち麺の中から
ストレート麺を選びます。
茹で上がった麺をシャキッと洗った冷え冷えの麺。
つけスープには、
チャーシュー、ワカメ、メンマ、水菜、タマネギのみじん切りが
どっさり。
スープをひと口飲んでみると、
醤油ベースなのですが、なんと酸味のあるスープ!
すっきりとしたお酢の風味は、暑い日にぴったり!
麺をひたして食べてみれば、
スープの旨味と一緒にぐんぐんと絡み付いて、
かなり幸せな味わい。
冷たい麺と温かスープのバランスは絶妙です。
さらに、もともと麺のうまさには定評があったのですが、
その麺の旨味がつけ麺にすると
グググッと迫ってきます。
コシがあって、シコシコ、ツルツル。
あっという間に食べきってしまいます。
もちろん、チャーシューはトロリとやわらかく
そしてジューシー。
水菜はシャキッと、タマネギの甘みも酸味とともに味わえて…。
メンマは相変わらずやんわりとした食感。
最後までスープを飲めてしまうのも、ちょっとウレシイ!
なんで今までこのつけ麺を食べていなかったのか…。
夏の定番になりそうです。
ちなみに写真の麺の上にのっているのは、
鶏チャーシューで、トッピングしたもの。
この鶏チャーシューがまた!
皮がプリンとしていてジューシーで、肉も柔らか。
あるときとないときがあるので、あしからず…な素材でした。
支那そば 葉月
相模原市富士見4ノ5ノ20
営業時間 午前11時30分~午後2時30分
(スープがなくなり次第終了)
※現在、日曜のみの営業です
おいしいブログそろってます→
Thursday, May 24, 2007
出汁の風味がポイント。Ku uの12種のやさいカレー
ついつい
当たり前のように、
ラーメン店に
行ってしまうのですが、
木曜日は、
定休日~。
ということで、
実は前から気になっていた
駅前のこの店に
足を運んでみました。
「Ku u」。
スープカレー専門店です。
久しぶりのスープカレー。
ここのスープカレーは豚角煮が一押しの
メニューのようです。
でも、さらりと食べたかったので
「12種のやさいカレー」850円。
ライス、ドリンク付き。
ライスは小盛りから大盛りまでは無料。
辛さは0辛から15辛まで。
大辛の入り口である8辛をセレクト。
8辛までは価格は同じです。
スープをひと口…。
ふわっと鼻に広がってきたのは、
スパイシーなエスニックの風味とともに、
魚介系の懐かしさをそそる香りが漂ってきます。
その組み合わせが、なぜかホッとする味わい。
野菜は
ニンジン、ジャガイモ、アスパラ、シメジ、ナス、
枝豆、オクラ、長芋、ヤングコーン、インゲン、
パプリカ、水菜。
ニンジンは甘く、ジャガイモはほっこり。
長芋はとろりとしながらシャクシャク。
オクラのネバネバ感、
シメジはシャッキリ…などなど、
それぞれの野菜の旨味が、
スープカレーの辛味の中でイキイキとしています。
スプーンにライスをすくってスープにつけてパクリ。
野菜をモグモグ。ライスをパクリ。
この繰り返しの最後は
スープの中にライスを入れて雑炊風にして
スープをきれいにいただきます。
程よい辛さでもひっそりと汗…。
ちょっと風邪気味の体にはちょうどよいメニューでした。
Ku u
相模原市矢部3ノ17ノ17、守市第2ビル2階
営業時間 午前11時30分~午後3時、
午後5時30分~午後10時、
日曜、祝日=午前11時30分~午後9時。土曜定休
おいしいブログそろってます→
より以前の記事一覧
- ほっとするひととき。葉月のレディースセット 2007.05.14
- スッパ辛うま。葉月のスーラーそば 2006.09.29
- 日々進化…葉月の極細ちぢれ麺塩ラーメン味付け玉子付き 2006.08.25
- だんだんと…。葉月の塩わんたんめん 2006.04.28
- 変わらぬ味。ピエトロコルテのランチセット 2006.04.06
- 女性にウレシイ♪胡心房のヘルシーセット 2006.03.02
- 旨いサカナで飲む。葉月の葱叉焼あれこれ。 2006.01.21
- 黄金色のスープ。葉月のらーめん+半炒飯 2005.12.10
- できたてのプルプル! 葉月の皿雲呑 2005.11.23
- 変わらぬ興奮! 萬金の焼餃子&わかめスープ 2005.09.24
- コクのある味。ベトナムアリスのフォー&ひとくちベトナムカレーセット 2005.08.29
- 大人時間♪葉月の白鶏麺と鶏炒飯・・・ 2005.08.27
- フレッシュ!RIKKAのアイスクリーム 2005.05.22
- やっぱうまっ! 葉月の鶏そば 2005.05.21
その他のカテゴリー
Manatee NewYork おすすめサイト おべんと ウェブログ・ココログ関連 グルメ:NY グルメ:その他 グルメ:下北沢~吉祥寺 グルメ:中野周辺 グルメ:人形町・日本橋 グルメ:伊豆方面 グルメ:八重洲・丸の内 グルメ:六本木周辺 グルメ:品川周辺 グルメ:川崎 グルメ:恵比寿周辺 グルメ:新宿~池袋 グルメ:新橋~お台場 グルメ:有楽町・銀座 グルメ:横浜 グルメ:横須賀~逗子 グルメ:浅草周辺 グルメ:海外 グルメ:渋谷・原宿 グルメ:町田・相模原周辺 グルメ:神田~水道橋 グルメ:秋葉原・上野 グルメ:空港 グルメ:自由が丘周辺 グルメ:豊洲周辺 グルメ:赤坂・麹町周辺 グルメ:鎌倉~藤沢 スポーツ ダイビング 旅行・地域 日常 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 音楽
Recent Comments