やさしい味わい。獅門酒楼のBランチ
「獅門酒楼」 。
広東料理のです。
思えば、中華街の主流といえば、
やっぱり広東。
そんな長い年月営業している店が、
店のクローズ・オープンがあるものの、
きっちりと続けている店もあります。
そんな店のひとつ。
昔ながらの回る円卓も用意した1・2階の店内。
中華街に食べに来たなぁと、実感させてくれる雰囲気です。
オーダーは
「Bランチ」680円。
ライス、スープ、ザーサイ、デザート付き。
本当は限定10食の
「Mランチ」650円にチャレンジしたかったのですが…。
このメニュー、
「ミステリーランチ」といって、
何が出てくるかわからないランチなのです。
ヒントだけは出していて、本日は魚…。
なんだろうと気になっていたのですが、
残念ながら終了。
そうして次に選んだのが、
週替わりのランチ・Bなのでした。
本日は
「蟹肉と豆腐の薄塩煮込み」
カニ肉と豆腐のほか、
クワイがたっぷり。
ヤングコーンと絹さやがアクセントで入っています。
薄塩味は、なるほど、本当に薄い塩味。
おかげでカニの風味がばっちりと前面に引き出されています。
あんかけのゆるさも絶妙。
アツアツの豆腐と一緒にカニをいただきます。
もちろん!
あんかけがゆえ、
これらをライスの上にぶっかけて、
ぶっかけ丼でいただいたのは、
いうまでもありません。
ご飯にほどよく汁が染み渡り、
なんとも幸せな気分になれるやさしい味わいの
ランチでした。
デザートは杏仁豆腐とジャスミンのゼリーの中から好きなものを。
これもテーブルを回って、どちらかを聞いてくれます。
そんなサービスも
なんだかぎこちなくて、かえって親近感が沸いてきます。
それにしても!
ミステリーランチ。
またいつかチャレンジしてみたいものです。
獅門酒楼
横浜市中区山下町145
営業時間 午前11時30分~午後10時
(ランチは午後2時)
映画ウンチク
The Hurt Lockers
ハート・ロッカー
☆☆☆☆
本エンドアカデミー賞で
作品賞をはじめ6部門を受賞した映画。
イラク戦争を舞台に、
爆弾処理班の1つのチームを
ドキュメンタリータッチで描いてあります。
砂漠のようなこの地にいつまでいるのか。
指折り数えて待ちながらも、
日々は爆弾を処理し、
はたまた犠牲を目の当たりにしたり。
思いもよらぬ悲惨なできごとがあるのが戦争。
そして、
その戦争中では、ありえないことも起こりうる。
日々、毎日、毎時間、
緊張と緊張と緊張の連続。
その生活からもう逃れたいと思う者、
そして、
それが麻薬のようにやめられなくなってしまう者。
現在の戦争が、
あまりにもテクノロジーを駆使しているかを
感じつつ、
なぜこんなことをしなくてはいけないのか。
かなりせつなくなってきます。
The War is like a Drack.
この言葉がすべてを物語っているような気がしました。
おいしいブログそろってます→
いつも遊びにきていただきありがとうございます。
気に入ったら1クリックお願いします
Comments