天草からつくるところてんのうまさ!
こんな暑い日は、海でクールダウン!
と、またまた初島へダイビングに出かけてきました。
透明度は15m、初島のアイドル・ジョーフィッシュも元気!
さて、初島では「アジイカ丼」がうまいというのは、
前にも触れましたが、
この時期は、「ところてん」がうまいのも
忘れてはいけません。
ところてんは、寒天で作られますが、
この寒天、山からは芋のでんぷんから、
海からは「天草」という海草から作られます。
通常売っている、棒状の寒天は芋から作られているので、
都会で生活している人にとって
この天草から作られる寒天は、
びっくりするものかもしれません。
水中では、
モシャモシャとした
風貌の
「天草」という、
赤い海草が、
かなりの数で
群生しています。
この写真は、
その天草を
獲ってきて、
水で洗って
干している風景。
干して乾いたら、
また水で洗って干す。
そして、また乾いたら水で洗って干す。
そうして1週間から2週間くらい繰り返すと... こんな感じに
白く色が
変化してきます。
これで、
ほぼできあがり。
で、
これを鍋で煮詰めて、
トロリとなったら
布などで漉して
型に流し込むと、あの寒天のできあがり!
となるワケです。
さて、ところてんは、酢醤油で食べるのが
関東ですが、
ここ初島では、白蜜でいただきます。
ところてんの形状で、みつ豆のような食べ方...。
ところが、このツルルと口にほおばる寒天の
つややかさ、とさわやかさは、
ただものではありません!
この海草から、なんでこんなに透明なものが
できあがるのか、
フシギで不思議で仕方ありません。
それにしても、この歯ごたえといい、
食感といい、蜜との相性といい、
暑い日に食べるには、さわやかでおいしい!
天草は450円ほどで干したものを販売しています。
お土産にすると、ちょっと話題になるかも...と
ひそかに考えてしまった一日でした。
The comments to this entry are closed.
Comments
帰ってきたよ〜!
初島も楽しかったようで!でもまだ伊豆はドライだよね〜。ドライはこの時期一番辛い!
ホントところてんでも食べたいくらいの暑さだわ〜。
しかし、このところてん、大盛り??
Posted by: ASAMI | Tuesday, June 28, 2005 19:59
ASAMIさん
おかえりなさ~~い♪
7月からはウェットで大丈夫ですよ~!
あ、でも今年もちょっと水温上がるの遅いみたいだけど...;
ところてん、大盛りだったのかな;
黒蜜持ってきたら、ボトルキープしておいてくれるそうです(苦笑)
Posted by: じゅんじゅん。 | Tuesday, June 28, 2005 21:35
Thanks for your personal marvelous posting! I definitely enjoyed reading it, you will be a great author.I will always bookmark your blog and may come back at some point. I want to encourage you to continue your great work, have a nice holiday weekend!
Posted by: plan cul rapide | Tuesday, November 04, 2014 01:06